人事評価制度の条件について:企業発展に必要な評価とモチベーション管理:兵庫県のパートナー社労士 中井智博の失敗しない「求人広告の作り方」から「面接・採用」の方法:採用支援の「フロンティア」

採用支援の「フロンティア」

06-6533-0535平日10時~17時

採用支援の「フロンティア」

失敗しない「求人広告の作り方」から「面接・採用」の方法 人事評価制度の条件について 兵庫県の社労士 中井智博

こんにちは。

 

以前、人事評価制度について書きました。

今回は、評価制度の構築について書きます。

 

人事評価制度は以下を備えたものでなければなりません。

 

  • 公平性…誰に対しても扱いが公平であること
  • 公正性…設定された基準に基づいて判断がされること
  • 納得性…従業員みんなの理解が得られるものであること

 

こうした要件を備えた制度である必要があります。

そのため人事評価制度の構築には、

社長やコンサルタントの独断で行うのではなく、

適切なメンバーの合議体によって決めることが望ましいでしょう。

 

また、評価制度の内容は、企業理念、人事理念に従い、

企業にとって望ましい人材がどういった人材であるかを設定し、

これに沿ったものにすることが大切です。

 

人材の定着には「きちんと自分の働きを評価してくれる制度」が必要です。

また、求職者にとっても「自分の働きを評価する制度がある会社」は魅力的に映るのではないでしょうか。



お電話でも承ります

06-6533-0535 平日10時~17時

06-6533-0535平日10時~17時

「中井の話を聞きたいのですが」とお申し付けください

お気軽にお問い合わせください

税制メリットを活かした社内環境構築に関するご相談を承ります。
お気軽にお問い合わせください。