入社式は必要か。:企業発展に必要な評価とモチベーション管理:兵庫県のパートナー社労士 中井智博の失敗しない「求人広告の作り方」から「面接・採用」の方法:採用支援の「フロンティア」

採用支援の「フロンティア」

06-6533-0535平日10時~17時

採用支援の「フロンティア」

失敗しない「求人広告の作り方」から「面接・採用」の方法 入社式は必要か。 兵庫県の社労士 中井智博

こんにちは。

 

今回は入社式について書きます。

大企業では入社式をする会社が多くありますが、

中小企業の場合、入社式はしていないという会社が多いのではないでしょうか。

 

中途入社が多く、入社日がバラバラであったり、そもそも人数が少ないために入社式はしていないという会社も多いでしょう。

 

入社式をする意味ですが、

新卒採用の場合は社会人としての第一歩を踏み出す際のモチベーションアップになりますし、

中途採用の場合も「これからここで働くんだ」というモチベーションアップになります。

 

人材育成の第一歩は採用です。

そして、採用後初めて出勤してきた時点で育成は始まっています。

そういう意味で入社式は大切なイベントとなります。

 

もし入社式をされない場合でも、辞令を渡すことをお勧めします。



お電話でも承ります

06-6533-0535 平日10時~17時

06-6533-0535平日10時~17時

「中井の話を聞きたいのですが」とお申し付けください

お気軽にお問い合わせください

税制メリットを活かした社内環境構築に関するご相談を承ります。
お気軽にお問い合わせください。