目標管理制度の処遇との連動について:企業発展に必要な評価とモチベーション管理:兵庫県のパートナー社労士 中井智博の失敗しない「求人広告の作り方」から「面接・採用」の方法:採用支援の「フロンティア」

採用支援の「フロンティア」

06-6533-0535平日10時~17時

採用支援の「フロンティア」

失敗しない「求人広告の作り方」から「面接・採用」の方法 目標管理制度の処遇との連動について 兵庫県の社労士 中井智博

こんにちは。

 

今回は目標管理制度の処遇との連動について書きます。

 

目標管理において達成度を評価します。

これを人事評価と結び付けなければなりません。

 

目標管理における達成度そのものを成績評価とするか、

その一部とするかは会社によって異なりますし、自由に定めることができるところですが、

大切なことは、この評価を給与に適切に反映させることとなります。

 

「やった分だけ報われる」ということが一定のルールのもとで担保されることが大切です。

 

こうした目標管理による、達成度と処遇の連動は、従業員のやりがいや成長、定着に繋がりますので、

非常に有用だと考えています。



お電話でも承ります

06-6533-0535 平日10時~17時

06-6533-0535平日10時~17時

「中井の話を聞きたいのですが」とお申し付けください

お気軽にお問い合わせください

税制メリットを活かした社内環境構築に関するご相談を承ります。
お気軽にお問い合わせください。