ホームページに理念を掲載していますか?:採用できる企業の考え方:兵庫県のパートナー社労士 中井智博の失敗しない「求人広告の作り方」から「面接・採用」の方法:採用支援の「フロンティア」

採用支援の「フロンティア」

06-6533-0535平日10時~17時

採用支援の「フロンティア」

失敗しない「求人広告の作り方」から「面接・採用」の方法 ホームページに理念を掲載していますか? 兵庫県の社労士 中井智博

こんにちは。

 

以前、求人募集をする際に、

求人広告以外に自社ホームページでも仕事内容や労働条件等を詳細に載せておくとよりよい、と書きました。

 

それは、応募を検討している方が、ホームページを見てどんな会社か知ろうとするからです。

そのため、仕事内容や労働条件等を詳細に載せておき、

求人広告では書ききれない情報を載せておくとよりよいと考えています。

 

更にこのホームページには、理念、行動指針を載せておくことが望ましいと考えています。

 

この会社はどんな会社なのか、従業員に対してどのように考えているのか、

ということを明確にしておくことで理念を共有できる方を採用したいからです。

 

理念を共有できる方を採用することは、従業員の定着、成長に資するものと考えています。




お電話でも承ります

06-6533-0535 平日10時~17時

06-6533-0535平日10時~17時

「中井の話を聞きたいのですが」とお申し付けください

お気軽にお問い合わせください

税制メリットを活かした社内環境構築に関するご相談を承ります。
お気軽にお問い合わせください。