採用の「紹介制度」について:採用できる企業の考え方:兵庫県のパートナー社労士 中井智博の失敗しない「求人広告の作り方」から「面接・採用」の方法:採用支援の「フロンティア」

採用支援の「フロンティア」

06-6533-0535平日10時~17時

採用支援の「フロンティア」

失敗しない「求人広告の作り方」から「面接・採用」の方法 採用の「紹介制度」について 兵庫県の社労士 中井智博

こんにちは。

 

今回は、ある飲食店での採用での工夫について書きます。

 

飲食店ではよくあるケースですが、社員は1人ないし2人でアルバイト社員数十名で店を回しているというような場合です。

 

こうしたお店では、特に採用に工夫が必要です。

アルバイト社員の在籍期間は多くのお店で1.5年程度ですので、次々と人が入れ替わってくということになります。

 

このお店では、「紹介制度」を採用していました。

紹介制度では、現在働いている高校生や大学生のアルバイト社員が友人等を勧誘するもので、このお店ではかなりの実績が上がっていました。

 

こうした紹介制度が機能するためには、

  • 店舗の風土がよいこと
  • 人間関係がよいこと

が絶対の条件となります。

 

働いている従業員の満足度が低いと、紹介制度は全く機能しません。

店舗のよい風土作りと人間関係をよくすることが、この採用の紹介者制度の肝になります。



お電話でも承ります

06-6533-0535 平日10時~17時

06-6533-0535平日10時~17時

「中井の話を聞きたいのですが」とお申し付けください

お気軽にお問い合わせください

税制メリットを活かした社内環境構築に関するご相談を承ります。
お気軽にお問い合わせください。