自社のホームページがない場合:採用できる企業の考え方:兵庫県のパートナー社労士 中井智博の失敗しない「求人広告の作り方」から「面接・採用」の方法:採用支援の「フロンティア」

採用支援の「フロンティア」

06-6533-0535平日10時~17時

採用支援の「フロンティア」

失敗しない「求人広告の作り方」から「面接・採用」の方法 自社のホームページがない場合 兵庫県の社労士 中井智博

こんにちは。

 

昨日、自社のホームページでも求人情報を載せた方がよいと書きました。

では、自社のホームページがない場合はどうか、自社のホームページは求人募集のために必要か、とご質問をいただきました。

 

現在、自社のホームページがない場合に、求人募集のためにホームページを作るかどうか、については、判断を求められるところです。

 

いまやホームページは名刺のようなものになっていますよね。

 

皆さんちょっとした疑問を解決するためにインターネット検索をしていると思います。

 

求職者も「どんな会社だろ?」「もう少し具体的に知りたい」と思ったときに、

インターネットで検索をします。

そのときにホームページがあれば詳しくアピールすることができます。

一方、ホームページがなければ、求職者は「知りたい」と思ったのに、

どんな会社かわからずに応募を見合わせるかも知れません。

また、ホームページがあることが一般的になった現在では、

「ホームページすらないのか」とがっかりされてしまう可能性も考えられます。

 

このように今では、ホームページが名刺のような役割を果たしています。

 

自社のホームページがない場合、一度ホームページの作成も検討されてはいかがでしょうか。



お電話でも承ります

06-6533-0535 平日10時~17時

06-6533-0535平日10時~17時

「中井の話を聞きたいのですが」とお申し付けください

お気軽にお問い合わせください

税制メリットを活かした社内環境構築に関するご相談を承ります。
お気軽にお問い合わせください。