人材育成の最初にすることについて:生産性向上、信頼性UPのための社員教育:兵庫県のパートナー社労士 中井智博の失敗しない「求人広告の作り方」から「面接・採用」の方法:採用支援の「フロンティア」

採用支援の「フロンティア」

06-6533-0535平日10時~17時

採用支援の「フロンティア」

失敗しない「求人広告の作り方」から「面接・採用」の方法 人材育成の最初にすることについて 兵庫県の社労士 中井智博

こんにちは。

 

これまで採用が人材育成の第一歩であり、採用したところから育成が始まる、と書いてきました。

 

では、人材育成として最初にすることは何でしょうか?

規則を教えることでしょうか?

理念を伝えることでしょうか?

もちろんこうしたことも大切なことですが、その前にしていただきたいことがあります。

 

それは、新人の今の状態を把握し、伝えることです。

「あなたの笑顔はすごくいいので、いい印象を持ってもらえますよ」

「もう少し大きな声を出すようにしないと、伝えたいことが伝わりにくいので気を付けましょう」

といった、現在のその人の状態を把握して伝えることです。

 

そうして、今の状態を把握したうえで、人材の育成がスタートします。

そうでないと、詰め込みになってしまいます。

マニュアルを詰め込む前に、今ある個性を把握して伝えることで育成が効果的に進みます。



お電話でも承ります

06-6533-0535 平日10時~17時

06-6533-0535平日10時~17時

「中井の話を聞きたいのですが」とお申し付けください

お気軽にお問い合わせください

税制メリットを活かした社内環境構築に関するご相談を承ります。
お気軽にお問い合わせください。