人材育成への取組みがなかなか進まない理由:生産性向上、信頼性UPのための社員教育:兵庫県のパートナー社労士 中井智博の失敗しない「求人広告の作り方」から「面接・採用」の方法:採用支援の「フロンティア」

採用支援の「フロンティア」

06-6533-0535平日10時~17時

採用支援の「フロンティア」

失敗しない「求人広告の作り方」から「面接・採用」の方法 人材育成への取組みがなかなか進まない理由 兵庫県の社労士 中井智博

こんにちは。

 

これまで目標管理等、人を活かすための仕組みについて書いてきましたが、

現在は、人をいかに育てるかが問われる時代となっています。

そのため、会社の人に関する問題の中心課題は、組織としての「人材育成」の仕組みづくりとなります。

 

しかしながら、現実的には「人材育成」についての取組みはなかなか進んでいないという会社が多いのではないでしょうか。

 

人材育成への取組みがなかなか進まない理由は、いくつかあると思われますが、

日常業務に追われている中で、それほど強く意識をされてこなかったということもあるでしょう。

 

上司の役割は、

  • 計画・管理
  • 育成・指導
  • 改善・改革

と言われています。

 

育成・指導は、上司にとっての役割です。

業績の確保は非常に大切な仕事ですが、人材の育成も自分の役割であるという意識を持ってもらうことが必要です。



お電話でも承ります

06-6533-0535 平日10時~17時

06-6533-0535平日10時~17時

「中井の話を聞きたいのですが」とお申し付けください

お気軽にお問い合わせください

税制メリットを活かした社内環境構築に関するご相談を承ります。
お気軽にお問い合わせください。