採用した人を現場がいい雰囲気で迎えていない場合:生産性向上、信頼性UPのための社員教育:兵庫県のパートナー社労士 中井智博の失敗しない「求人広告の作り方」から「面接・採用」の方法:採用支援の「フロンティア」

採用支援の「フロンティア」

06-6533-0535平日10時~17時

採用支援の「フロンティア」

失敗しない「求人広告の作り方」から「面接・採用」の方法 採用した人を現場がいい雰囲気で迎えていない場合 兵庫県の社労士 中井智博

こんにちは。

 

採用した人を現場がいい雰囲気で迎えていないという場合もあると思います。

 

せっかく採用しても配属部署や現場がいい雰囲気で迎えなければ、

戦力化が遅れますし、定着も難しくなります。

このような事態になぜなるのか、ですが、

やはり採用のやり方に問題があるでしょう。

現場では採用された方を「人事や社長が勝手に採用した人」と思っているのでしょう。

特に中小企業の場合は、採用活動だけを行っている部署や担当者がいるケースは少ないでしょう。

そのため、採用後に配属先となる現場を巻き込んで採用をするようにしましょう。

 

配属先となる現場の従業員を採用活動に巻き込むことで、

現場で求められる人材像をきちんと設定し、

現場に「自分たちが採用した」という認識をもってもらい、

採用後もしっかりと教育してもらうようにしましょう。



お電話でも承ります

06-6533-0535 平日10時~17時

06-6533-0535平日10時~17時

「中井の話を聞きたいのですが」とお申し付けください

お気軽にお問い合わせください

税制メリットを活かした社内環境構築に関するご相談を承ります。
お気軽にお問い合わせください。