失敗しない「求人広告の作り方」から「面接・採用」の方法 5S活動について 兵庫県の社労士 中井智博
こんにちは。
今日は業務のマンネリ化について書きます。
業務に追われるなか、日常の業務のあり方や時間の使い方などを見直すということはなかなか難しいものです。
しかし、現在のような厳しい環境にあっては、少しの無駄も排除が望まれます。
そこで、考えられる対応策は5S活動です。
5S活動という言葉は聞いたことがある方も多いかと思います。
5Sとは、
- 整理
- 整頓
- 清掃
- 清潔
- 躾
のローマ字の頭文字をとったもので、仕事に必要なものだけに絞り、仕事を行いやすく整頓することによって、職場の抱える課題を解決する改善活動です。
この活動は業務活動において付加価値を生まないもの、無駄になっているものを見つけ出すものです。
この5S活動に取り組んでいる会社でも時間の経過とともに無駄が生まれてくるものです。
5S活動を改めて行うことで、仕事の無駄を省き、効率化を進めることで、人員はどれだけ必要なのかがわかります。
必要なところに必要な人員を入れる、そのために採用するといった循環のためにも5S活動をお勧めします。
お気軽にお問い合わせください
税制メリットを活かした社内環境構築に関するご相談を承ります。
お気軽にお問い合わせください。